さて続きぞな・・
うpできる時にしとくぞな~♪
HANA・SORAの夏休み2008その2「遠吠えは西伊豆に染まった」
HANA「さて続きぞな。西伊豆にもたくさん行ったぞな~♪」

SORA「西伊豆といえばここでしゅね!」


HANA「ここは画面右側が堤防になってるんで人が入ってこないんぞな。」

SORA「ぽっくんたちのプライベートビーチ状態でしたね~♪」

HANA「で、そのうち夕日の時間になったんだったぞな・・・」


SORA「ここは、あまりの美しさにぽっくん泣けてきちゃったでしゅよ・・・」

HANA「ちょうどいい時間帯だったぞなもし。てか、あの時はきっと神様がHANAたちをあの場所に導いてくれたのだと思った・・・。なんかそんな気がして仕方なかったぞなもし。。」


SORA「ママにもいっぱい遊んでもらったでしゅ~♪」



HANA「夕日の中で泳ぐHANAたち・・・なかなかいい写真ぞな♪」


SORA「ここはホント、思い出の場所でしゅね・・。ママちゃん、ぽっくん、ママちゃんを愛してるでしゅよ!」

HANA「HANAだってママちゃん愛してるぞな!てか、なんか今回はギャグがないけど・・・ま、たまにはこういうのもいいもんぞな~

」
パパぞな。
今回は、2008年のHANA・SORAの夏休み大特集ぞな~!
HANA・SORA夏休み2008 その1「大蛇は南伊豆に消えた」

HANA「というワケで、今回は今年の夏休みの思い出を語るぞなもし。」

SORA「今年の夏もいろいろ遊びましたでしゅね~♪」

HANA「まずは6月ぞな。この月は伊豆に行きっぱなしだったぞな~♪」

SORA「ちょ・・・ww 6月www ずいぶん早い夏休みでしゅね?」

HANA「ま、HANAたちの場合、夏休みは6月~9月、秋休みが10月~11月、冬休みが12月~2月で・・・春休みが3月~5月ってトコぞな。」

SORA「じゃ一年通してバケーションじゃないでしゅかww」

HANA「だってHANAは
プリンセス~♪」

パパ「では伊豆の写真、いってみよ~!」

HANA・SORA「ギレン閣下www」



SORA「これ絶対、後ろ気づいてないでしょ?www」

HANA「東映の映画のオープニングみたいでかっこいいぞな?HANAはちゃ~んとわかっていたぞな~♪」

SORA「でもこの後、
いつものように波にのまれちゃうんでしゅよね~?ww」

HANA「ま、それはいいとして・・・

その間SORAが何してたかというとこれ↓ぞなwww」

SORA「これはたまたまでしゅ!ぽっくんだって波にビビってばかりじゃなかったでしゅよ!ちゃ~んと海で遊んでたぽっくんは、勇敢なる海の男でしゅよ!↓の写真を見るでしゅッ!!」
HANA「海はいってないしwww」 
HANA「では、海のシメはHANAの華麗な泳ぎの一枚で~!」


SORA「ラッコさんみたいでカワイイでしゅね

」

パパ「いやぁ、今年の6月は、ホントよく海で泳ぎました!なんかほとんど伊豆や熱海で泳いでたぞな~♪」
ちなみに・・
SORAくんの名誉の為に言うと
彼はいつも超爆泳してます

SORAくんがビビってるという描写は
あくまでもネタですのでwww
では最後に南伊豆オススメのお宿を・・

この看板が目印!
南伊豆行くならオススメのお宿はぶっちぎりでココ、
しいの木やまさんですぞな~!
とにかくお料理が絶品!!
坂の上の建物がそうです。

景色も最高ぞな~♪
その2に続く・・ぞな♪
今回の落書きパパ、
タイトルは
「湘南ホタル」ぞなもし!!
DJママがホタルを飛ばしてて
それをディキちゃんとジャックくんが追っかけてるところ・・・のつもりぞな

この絵はなんぞな?とツッこまれる前に説明をしてみました


ワンコたちと・・・

DJママ様ぞな

なんかわかんないけど
一部が白っぽい写真になっちゃった


背景は・・・ゴッホっぽくしようと思ったのですが
水彩画、小学生の時以来のパパには無理でした~!!!www
はなそらママです。
ただ今カモミール&カレンデュラinf.のマルセイユせっけんを仕込みちう。

いい香り

今日はつゆさんとランチ行って、せっけんのこととか、ハーブのこととかいろいろ教えてもらっちゃった。楽しかったーまた行きましょうね(*^o^*)


でまた頂いてしまった(いつもすみません)。 豆乳石けんと日本酒せっけん。豆乳石けんも日本酒せっけんも、それぞれのいいかおりが(*´∀`嬉)使うの楽しみだ

笹団子も美味しかったです。笹の葉が、これまたすんごくいい香りで捨てるのもったいない!ので例によってインフューズ♪椿油に漬け込みました。

どんなせっけんが出来るかなー。 あ、背景の汚いのは見なかったことにしてください(;^_^A
さて、雨降りなもんで近場でお散歩を済ませてしまったはなそらですが、退屈しのぎに

家宝のレバフラぬいぐるみ(パピーサイズ

)を貸しましたところ

花がえらくお気に入りで。。。って花!お手柔らかにっ!! アンタ目がいっちゃってるよ( ̄▽ ̄;)!!
やめてぇぇぇぇーーーー!!
パピーちゃんが窒息するぅっ!なわけで、あえなく没収。
雨降りの日は、散歩に出すのに一苦労な花でもごじゃります。

なぜって、レインコート着せると怒るから。ソファから動いてくれないし((((^_^;)

も少しゴキゲン直してもらってから出かけます(;^_^A
今日は出番がなかったけど、そらの笑顔もおまけにペタリ♪

さー明日からまた仕事だっ。
またまたママです。

ぶひっ!なそら ヾ(@^▽^@)ノわははは
って、1日に何べん更新すりゃ気が済むんだあたしゃwww
久々に犬飯でもアップしようかと思い。
今日は3日に1度の犬飯作り置きの日でしたが、
先日そらに話しかけて以来、犬飯作ってる間もほとんど吠えないで、こうして静かに待ってくれてるのが(*´∀`嬉)
ぽっくん良い子でしから。うんうん、キミは良い子だよねー。威嚇吠えとか、いろいろあるけど、ホントいい子(←親バカ炸裂
静かに待っていてくれる花そらを、こまめに誉めるようにいしてるんだけど、誉めるたびに

なんてお姫は勘違い(;^_^A
先週特売タイムに秋刀魚を大量に買い込んできたので、最近の花そらご飯は、もっぱら秋刀魚入りおじや(玄米)。

今日のおじや材料: 秋刀魚・玄米・おから・キャベツ・大根菜・かぼちゃ・昆布パウダー
後でおやつに梨をあげよう。
秋だなー。
はなそらママです。
せっけんの話題は、やっぱり外せないのでした。

ROSE TEA(ローズティー)
かなり以前に解禁になってたのにアップしなかったせっけん。つゆさんせっけんのパクリ(つゆさんごめ~ん!)で、無農薬のバラで作ったティーを使ったせっけんです。 バラの香りの精油がないのでフラカタイプのFO使ったら入れすぎたようで匂いがちと強すぎ_| ̄|○ シャンプーに使ってます。 せっけん自体のレシピは前田京子さんの「最高に贅沢なせっけん」から。

CITRUS(シトラス)
材料: オリーブオイル・ココナッツオイル・レッドパームオイル・ヘンプシードバター・EO(レモン・オレンジ・ライム)
初めて使ってみた、レッドパーム油&ヘンプシードバター。 見た目からシトラスなんて名前付けちゃったけど、EOの香りは熟成中に見事に飛んでいきますた。今は無臭せっけんですよ(--;)
こちらはロビンママのリクエストで、ココナッツEOをふんだんに使ったせっけんたち。

Coconut Soap (ココナッツのせっけん)
原料:オリーブオイル・マカダミアナッツオイル・パームオイル・シアバター・ココナッツミルク・EO(ココナッツ)
ココナッツミルク配合のしっとりタイプで使い心地はいいんだけど、ココナッツEOは香りが弱い。これも熟成中にほとんど飛んでしまった。 FO使った方がよかったのかな。

Ghassoul Clay Soap(ガスールクレイのせっけん)
原料;オリーブオイル・パームオイル・ココナッツオイル・マンゴーバター・ククイナッツオイル・ガスールクレイ・EO(ココナッツ・フランジュパニ)
ガスールクレイのマイルドな洗い心地と、ココナッツ&フランジュパニの優しい香りが楽しめる少し欲張りなせっけん。 使い心地は↑の中で一番気に入った♪
この子たちはロビンママのところへ里子に。


ガシガシ使っちゃってねー!
ママです。

暑がりなわりに、ひっついてるのが好きなはなそらです。

今日は尻くっつけて寝ておった。

さて、そんな彼らのお庭ですが、先日のブログでお話したとおり、裏出入り口下の、花のホリホリ対策をどないすべと迷っておりましたらば

↑これこれ。
ある日
グリーンジャムのKさんと職人さんが戻って来てサービスで真砂土張ってくれちゃいました。いいのかなー何かすみません。。

こんなキレイになりました(*´∀`嬉) これで花そらが土で汚れた足でリビングに入ってくることはなくなったわ~ホホホ。
で、レンガの縁にハーブも植えてってくれました。ありがとうございますっ(^.^)

施工当初はワンコ仕様の庭だから植物いらないや、って思ってたけど、やっぱりあるといいわ。
いろんな種類植えてってくれたので名前覚えておかないとねっ!

フルーツセイジ

レッドセイジ

セイヨウニンジンボク

ハッカ・ホクト

ゴールデンタンジー

フィーバーフュー。蚊避け(虫避け)になるらしいので大きくして株分けしていく予定♪

ジャイアント・キャットミント

バナナミント

ブルーリーフ・ルー

アレキサンドリア・ストロベリー

トリコロール・セイジ

キャットニップ
う~ん、こんなにハーブが植えられちゃって(*´∀`嬉) 大事に育てます、活用しま~す♪
以前買うだけ買って、ほとんど読んでないこの本の出番かちら(*^m^*)
パパぞな。
もう一枚しあげたぞなもし♪

まぁ以前に予告していた通りの構図なんですが・・・

ディキちゃんとパパ様のラブラブな姿を見て、
ジェラシーにふるえてハンカチを噛むママ様、みたいな
シャレですのでッ!!笑って許して~♪では、
バラで装飾してみましょう~


ラブラブなパパ様


ラブラブなディキシーちゃん


で・・・ママ様

次こそはママ様とディキちゃんのラブラブな姿をッ!!
はなそらパパぞなもし。
現在何枚か進行中で絵を描いてますが、
出来上がった一枚を・・・



字を入れるために
左に余白をつくってあります。
では、
字をいれてみましょう~!!

う~ん・・・
字を入れたら
なんかゴチャゴチャになっちゃった

さて、
次はディキちゃんぞな!!
パパぞな。
ひさしぶりに、「はなそらでみる名画」シリーズいってみるぞな。
今回のお題は・・・
「ジャン=フランソワ・ミレー」ぞなもし

写実主義、バルビゾン派の代表格といえば
皆さまご存知、
ジャン=フランソワ・ミレーです。
「私は農夫の中の農夫である」ミレーはそんな言葉を残しています。
「農民画家」として
ミレーは農業にたずさわる人たちの
それはそれは美しく
そして崇高な姿を描き続けてきました・・
ミレーは生涯のほとんどを農業と芸術にささげました。
ここで、ミレーの代表作を紹介しましょう・・・
「落穂拾い」 
この絵、いったいどんな絵なのかご存知でしょうか?
ほとんどの方はご存知かと思いますが・・
実はこれ、
のどかな農作業の風景を描いたものではありません。
手前の3人の農婦、
彼女たちは
最下層の極貧農民たちです。
そして奥にいる人たち、
これらは裕福な支配層です。
収穫が終わった後ッ!
地面に落ちたわずかな取りこぼしの落穂ッ!!
彼女たちが拾っているのは
そのまさにゴミのような落穂ッ!!!今日を!そして明日を生き延びるためッ!!彼女たちは
こんな落穂まで拾わなければ生きてはいけないッ!!この時代、
日本の荘園やロシアの農奴のような制度が欧州にもあり、
最下層の農民たちは奴隷労働者として搾取されるのみ、でした。
絵の背景には
裕福な支配層の地主たちがいます。
収穫が終わり、
豊作を祝っているようです。
その手前で・・・
今日の飢えをしのぐために
農奴たちはゴミのような落穂を拾う!!この絵はそんな絵なのです。。
もう一度言いますが
決してのどかな田園風景を描いたものではないのです・・・
そして
ミレーといえばこの一枚、これを忘れることはできません。
「晩鐘」
なんという美しくも崇高な絵画・・・
農民たちの信仰心の深さを表現している
素晴らしい絵画です。
過酷な労働、
搾取されるだけの苦しい生活・・
しかし
一日の終わりにはこうして
大地の恵みに対して祈りを捧げる
美しき人間たち・・・ミレー自身も
ノルマンディーの貧しい農村で育ちましたので
このような農民の気持ちを理解していたのでしょう。そして
彼にはそれを絵画をして表現するだけの
技術と才能があったッ!!それは・・
なんという奇跡ッ!この時代の農民は・・・
虐げられ
搾取され苦しみながらも毎日を懸命に生きた!しかしその心は汚れることはなく・・・一日の終わりには神に感謝し
大地の恵みに感謝し今現在を生きていることに
感謝したッ!!!!!!この祈りの姿を見ているだけで
2008年のこの時代に生きる私たちにも
その清らかな魂の想いが
伝わってくるようではないかッ!!!ジャン=フランソワ・ミレー
写実主義、
ありのままを絵画として表現したこの美しき芸術家・・・
はなそらパパの解釈、いかがだったでしょうかっ?


あ~
なんか超チカラはいっちゃったから
ジャンプっ!!
ママです。
そらのカウンセリングでお世話になっている先生が本を出版され、先週末その記念パーティにつゆさんとおじゃましてきやした。 先生に久しぶりにお会いできて嬉しかった♪去年の11月に受けたカウンセリング以来なのだ。
いやー、現地集合だったんだけど、会場でつゆさん私の視界の中にいたのにしばらく気が付かなくって(^^ゞ
長いことお会いしてなかったからってのもあるんだけど、会うときはドッグランとかで犬連れで会うから、どんなに汚れてもかまわない服装で会うじゃないですか。 だからお互いほんの少しでもドレスアップした日にゃ 「つゆさん?え、違っ??」 「はなそらママ?え?」みたいな(*^m^*) でもやっぱり相変わらず美肌&キレイな笑顔が羨ましいつゆさんなのでした。
さて、本題の先生の本はこちら↓
いわゆるテクニカルなしつけ本ではありません。 愛犬とのトラブルを克服するために「コントロール」するのではなく、まずその子の目線、立場で考え、「言葉」で飼い主の気持ちを伝えたり安心させ、お互いの信頼関係を築くことで、トラブル解決に繋げてこられた先生の数多くのカウンセリング例がまとめられた本です。つゆさん家のきな子嬢の事例も載ってます。
愛犬とより良い関係を築いていくための手助けをしてくれる、そんな一冊。 佐藤先生はカウンセリングで、まず犬に言葉をかけて自分の気持ちを伝えることをとても大切にされています。
犬と暮らしたことのない人が聞いたら、いや犬飼いでも人によっては「はぁ?」な反応が返ってくるかもね。 現に1年半前、外に出るたびにパニック状態に陥っていた我が家のそらに「何があってもあなたのことは私が守るから!」と言い聞かせてた現場に通りかかった何人の人たちにドン引きされたことか(((爆
まぁそれは置いといて。
犬は時に人が思っている以上に、人の言葉を理解していたりしますよね。
そらは最初の家庭では外飼いで、飼い主とのコンタクトもほとんどなかったと考えられる保護犬です。この時はもちろん、あまり人の言葉を理解するチャンスはなかったでしょう。 一昨年の暮れ、我が家に迎え入れた頃(きっとレスキューして下さったrodemさん家でもそうしてたと思いますが)、そらは懸命にワタシ達(パパママ)の会話に聞き入っていました。 人の会話が新鮮に感じられたのもあるでしょうけど、この家に馴染むのに彼なりに必死で努力してくれていたのを痛いほど感じたのを今でもよく覚えています。
で。どーしてこうも話が脱線してしまうのだアタシゃ。
本題に戻りましっ!留守番編、トイレ編、吠える編(あいたたた)など、トラブル&解決例が幅広くカバーされてるので、一緒に暮らすワンコとの間に問題が生じた時、どんなケースでも解決のヒントを与えてくれそう。「うちはもうコミュニケーションばっちり、問題なしよ!」と思われる人でも、新たな発見があるんじゃないかな。つゆさんもブログで仰ってたけど、ワタシも同感です(かぶっちゃってゴメンね)。
ワタシ自身、この本を読んで、一つトラブル解決につながりつつある事があります。
以前何度かそらの威嚇吠えに関する日記をアップしたことがありましたが、それ以外にも「吠え」の問題があって。 以前は威嚇吠えの解消でいっぱいいっぱいだったので、こっちは当時あまり気にならなかったんですが(カウンセリングの時にも先生に相談するの忘れてたくらい)。
ワタシがキッチンで料理を始めると、まー吠えまくるんです我が家の坊ちゃま。吠える声で食器棚の食器が共鳴するくらい、半端なくデカイので頭に響くし。 「なんか食いモンよこさんかい!」な要求吠えです。要求吠えは徹底して無視!を続けてきましたが一向に効果はありませんでした。「まぁ家の中で吠える分にはいっか」なんても思っていたので、この辺の甘甘な態度を見透かされてもいたんでしょうw
でもこの本にヒントもらっちゃった。 そらはいつもワタシが料理を始めて2,3秒後に吠え出すんだけど、逆にこの2,3秒間吠えないでいたことを誉めてあげることから始めてみたらどうかと思って。 まず、キッチンに入る前に、どうして吠えないでいて欲しいのかをそらに話す。そして料理開始。やっぱりいつもの様に最初2秒間くらいは黙っていたので、ここですかさず誉めたげた。 「あ!吠えないでいられたね~!スゴイじゃん、ありがと~!!!」 ワタシの嬉しい気持ちを伝えたら、そらがすんごくプラウドな顔して。

こんな顔。
なんとその日は料理中ずーっと静かにしていてくれました。 この方法を始めて4日目に入りますが昨日までは全く吠えずに静かに待っていられました。今日は吠えちゃったけど、以前のように吠えっぱなしではありません。これでいけそうかも♪
そらは誉められるということにすご~く敏感な子なので、なんでこのアプローチをもっと早くに思いつかなかったのか、自分の頭の固さに反省しきりです。
犬はここまで人間の言葉を理解してくれてるのに、ワタシはどこまで花そらを理解してあげてるんだろね。目や仕草でいろんなことを伝えてくれるけど、キミらともっと深い会話がしてみたいよ。
パパぞなもし

このところ当直続きで体力が限界ぞなもし~

さて・・・
Baby Bash、Usherとの競演を果たしたSoraくん、
今回はNe-Yoいってみよ~!!


one
two

three

four








Ne-Yoの新しいアルバム、
なかなかよかったですよ~!
声とメロディーがものすごくキレイ

ただ・・・歌詞がちょっと若いかなぁ

Ne-Yoの魅力は、
その歌唱力とメロディーの美しさ、
これにくわえて
へたにスレてない歌詞これだと思います。
なんか、
商業商業してないというか・・
みんなが喜びそうな言葉の羅列になってない、
本音の言葉というか・・・
ま、
そういうのって魅力ですよね~!
ただ、
はなそらパパには
やっぱちょっと歌詞の内容が若いかなwww
ところで・・・
夏に発売の噂があった
R.KELLYのNewアルバムは
どうなったんだッ!?R.KELLY
ずっと待ってるのに・・・・・・・・・
わたし、待ぁつぅわぁ~♪
いつまでも、待ぁつぅわぁ~♪
パパぞな

第二回形状試作 中間報告ぞなもし。
さて、
紙ねんどでどこまで立体が再現できるのか。
やってみなきゃわかんないってので
いろいろ試作してみてるのですが・・・
今回作ってみたものを紹介しますぞな。
我々は知っているッ!!このフレーズッ!
この2頭のワンコをッッッ!!!そしてぇぇぇっ!!!!!!!
そうッ!!この子こそはァァァ!!!!!ライジャケを着たこの子こそはァァ!!と、
盛り上がってきたところで・・・
みんなそろって記念撮影!もちろんEVA量産機のコスプレで!!
パパぞな。
はなそらガーデンが完成して
大はしゃぎのHANA

そして、その相手をするはめになってしまってるSORA・・・

さてさて、
今回はその模様を紹介するぞなもし~
花介、調子乗り杉の図
温厚なそら君も、ついにキレる!!

BGM:「小さいな恋のメロディー」www
HANA・SORA「ステキなお庭で
毎日楽しく遊んでますぞな/でしゅ!
グリーンジャムさん、ありがとう!!」おまけ我が家のお庭、
なんとモノリスがあります


BGM:「ツァラトゥストラはかく語りき」
このモノリス、
はなそらチッチのターゲットになれば、というご提案を受け
設置していただいたものです。
ここでは紹介しきれていませんが、
グリーンジャムさん、
何から何までワンコのことを考えてくださっての
設計をしてくださいました。
そして、
その設計を忠実に再現してくださった
職人さんの技術力・・・
扉の開き方ひとつにしても、
こまかい気配りがワンコ飼いにとっては
本当にありがたいものなのです。
ワンコ飼いの皆さま!お庭をワンコ用に改造される際には、
グリーンジャムさんに依頼されることを
超々オススメしますぞなもし!!(↑当事者の証言なので、説得力強シ!)
はなそらパパ、紙ねんどでHANA・SORAを作ってみました。
試作
初号、
弐号、
公開ィィィ!!
これに彩色したいのですが、
やっぱ水彩絵の具かなぁ・・・

SORAくん、
ホントはおすわりのポーズにしたかったのですが、
自重でつぶれちゃうので伏せのポーズになりましたww
やっぱ針金とかで骨格作らないとダメかなぁ・・・
紙粘土で何か作るのなんて
小学生の時以来・・
ちょっと本格的にたくさん作りだすつもりなので
試作品を作ってみますた。
では最後に
今しか出来ない一発ネタを!!www

あ!
小学生の時以来じゃないや。
20年くらい前に
紙粘土で石仮面作ったんだった!
「ジョジョ! 俺は人間を越えるぞッ!!」
「罪と罰」の途中ですが・・
今回の
はなそらで読む名作文学シリーズは・・
博士の愛した数式 (小川洋子著)いってみます!
幸せとは何か? そう問われた場合、
ここに来てくださるほとんどの方は
それを
大事な人や
大事なワンコとの生活に関連付けて考えられるでしょう。
私もそうです。
その時、その瞬間に感じる幸せ、幸福な感情・・・・
その記憶は毎日毎日蓄積されてゆき
長く長く自分の中に残る。
☆はなそらパパ、心の中のサマーメモリー08☆
今日頑張れるのは
昨日の楽しい幸せな記憶のおかげ。
「あの子たちのために頑張らなければ」
と感じられるのは、
それを思い出すことが出来るから。この幸福をなくしたくないから! 大事な大事な
愛するHANAちゃん、SORAくん・・・
HANA「ん?今忙しいからちょっと待っててくれんかなもし?」
SORA「でしゅでしゅでしゅでしゅ・・・」
「幸福な記憶」形のある物理的財産は
なくなったり壊れたり盗まれたりしますが、
心の中にある精神的財産は永遠に自分だけのものです。
決して他人に奪われることはないし、
保管場所の心配をする必要もありません。
『思い出や知識、心の中に築き上げる財産は永遠にあなただけのもの!』(Howard Peterson)

今回紹介させていただきます
「博士の愛した数式」に登場する数学博士、
この博士は
不幸な交通事故で脳に損傷をおっており
80分しか記憶を持続できません。今この時、ここで感じているこの感情も記憶も・・・
なにもかもが正確に80分後には
きれいさっぱりに消えてなくなってしまうのです。
この先の人生!
思い出を作ることなく
毎日がリセットの人生ッ!!
そこはまさに地獄なのではないかッ!?しかし!
この博士は!
その事実を認識することさえ出来ない!!博士の体には、
あちこちにメモが貼ってあります。
忘れてはならない重要事項が
メモに書かれて体に貼ってあるというわけです。
まるでミノムシのような滑稽な姿に見えますが、
切実で悲しい姿です。
メモにはいったい何が書いてあるのか?
一枚を見てみよう!
『僕の記憶は80分しかもたない』博士は・・
メモを読むことにより
自分の記憶が80分しか持続しないことを知る。
しかし、その事実もメモを読んでからきっちり80分後には忘れてしまう。
どんなに美しい記憶も!
どんなに暖かい感情も!
なにもかも消え去ってゆくのみ!!記憶を失くする恐怖
記憶を失くする悲しみ!悲しみ!!この作品のストーリーは
もはや世捨て人となり
世間との関係を絶っている
孤独な博士、
その元に派遣されてくる
シングルマザーの家政婦さん、
そしてその
10歳になる息子さん・・
彼らの心の交流がえがかれているものです。
シングルマザーの家政婦さんにも
いろいろな複雑な背景があります。
その母親の元で
ひねくれることなくまっすぐに成長してゆく男の子。
そして博士・・
みんな一生懸命に人生を生きています!物語は・・
悲しくもあり
微笑ましくもあり
やりきれなく
もどかしくもあり
そしてなにより
美しい記憶を持続できないながらも
懸命に生きる博士
その博士との友情を深めようとする男の子
そんな2人を
困難を乗り越えながらも見守る家政婦さん
記憶は消えてゆく・・・しかし!それでも彼らにとって大事なのは今!!
今この瞬間を!
今感じるこの感情を!
大事に大事に思いながら・・・
生きてゆく!!そして受け継がれてゆく魂・・・
そんな内容のお話です。
今回、あえてストーリー紹介はしませんでした。
ものすごい仕掛けがたくさんほどこしてあり、
そのストーリーはまるで奇跡のパズルのような驚きに満ちています。
そういったものを楽しんでいただきたいという意図もあったのですが
やはり
この作品は・・
ぜひぜひ皆さまで読んで楽しんでいただきたい!
そう思いまして
「博士」の身の上の紹介のみにとどめさせていただきました。
あ~、なんか映画にもなってるらしいので
給料はいったらDVD買っちゃおっかな~

またまた熱く語ってしまった
はなそらパパでした~

あ、「罪と罰」も続けなければ!!

番組の途中ですが、はなそらママです。はなそらガーデン完成しましたので庭の様子をアップです(*^-^*)

庭の2/3の面積をはなそら用に明け渡しました(人間も使うけどネw)
残り(写真手前)は、夢見る中年はなそらママのバラコーナーになる予定です。

デッキ入り口。

デッキとタイル&レンガエリア(もともと家にあるものを使ってもらいました)は中から見るとこんなカンジです。 Kさんのご提案で、レンガエリアの縁に植物を植えられるよう、あえて土を残してあります。

ドア&プール。 このドアの蝶番見てくだされ!

グリーンジャムさんのオリジナル、ボーン型の蝶番にパパが花とそらの名前をデザイン→加工してもらいました(^^♪

家の裏通路との境に付けてもらったドアの下が課題だな。ここは砂利が敷いてあるので案の定花介がホリホリ。。。( ̄▽ ̄;)!!
ここは自分で枕木でも敷くか。うん、これくらいは自分でやるとしよう、そのうちいつか。
とりあえずはプール開きですっ。

ははっ、只今!ってもキミ、水掘り激しいからちょっとだけね。

今日は一日花に占領されちゃったプールでした。そら入れなくてごめんねー。明日入れてあげるからね(^_^;)
キレイに作っていただいて大満足です。大事に使っていこうねー。

暴れすぎてデッキ壊さないようにね((((^_^;)

さて、次はこの
網戸を何とかせねば。。。(;^_^A
はなそらで読む名作文学「罪と罰」
その4 町行くひとたちはこう噂するッ!!A「あのババァ、ずいぶん汚い商売してやがるよな。」
B「あぁ、まったくだ・・ ヤツには誇りも信念も何もない。」
A「あるのは金への執着だけだな。」
B「ずいぶんたくさんの人たちが泣いてるぜ・・」
A/B「あんなババァ、殺されたほうが世の中のためってもんだ・・・」A「殺したって良心の呵責など皆無だろうな。」
B「殺してやるのが
正義ってもんだな。」
A「じゃあキミ、あのババァを殺れるのかい?」
B「とんでもない!俺のような凡才ごときが・・・!」
さてそんな時、
妹のドゥーニャが
婚約したという手紙がラスコーリニコフの元に届きます。
ラスコーリニコフ・ママ
「せっかくおまえが最高学府に入学したというのに、
おまえは自慢の息子だというのに、
死んだ父さんの年金だけではおまえを養ってやれない・・・
優秀なおまえ
私たちの希望であるおまえの学費をだしてやれないなんて、
母さんは本当に情けなく・・
辛くて悲しくて・・・
本当にゴメンよ。。」
ロシアでは、「ママ」でなく「マーマ」とのばします「ところでね、ドゥーニャの婚約が決まったの。
相手は弁護士のルージンさんという方。
財力も将来性もある方なのです。」
「ドゥーニャは一晩寝ないで考えて、婚約を決めました。
私の見るところ、そこに愛はないかもしれませんが、
結婚で一番大事なことは経済的安定です。」母のみるところ、
この婚約に愛はないという。
そして
ラスコーリニコフの実家は母と妹だけの貧しい家庭。
彼への仕送りも途絶え途絶えの状態・・
つまり!
この婚約の意味することはッ!!そう!!ドゥーニャはッ!
ラスコーリニコフの学費のためッ!
そのためだけにッ!
金持ちからの求婚を受けたのだッッ!!
ドゥーニャ!
この僕のためにッ!
自らの人生を犠牲にするというのかッ!!
自分のために人生を犠牲にしようとしている妹!金・・・!金のためにッ!!
何が天才だ!自分は暗い屋根裏の下宿部屋で
何もできずにくすぶっているだけの無力な存在! そして今!
大事な妹が自分のために
人生を犠牲にしようとしている!母の優しさが!
妹の優しさが!ラスコーリニコフを苦しめる!!
(↑お気に入りの一枚!)貧しい家族のため
ソーニャは
毎晩身を売る・・・
ラスコーリニコフの学費のために
ドゥーニャは人生を犠牲にする・・・
そして・・
あの金貸しのババァのところには・・・・・・
有り余る金があるッ!!その5に続く・・・
はなそらパパの長編作にムリムリ割り込んだママです。
一時期体調を崩して休んでいたお稽古事に最近復帰したんですが、昨日はその演武大会で都内某所まで。

↑会場ですがケータイで撮影したら何がなんだか((((^_^;)
しっかし、週末の遠征は疲れるわ_| ̄|○
けどそんなクタクタ状態はお風呂でリフレッシュさ♪ 最近はrentao母さんとつゆさんからいただいた手作りせっけんを使わせてもらってるんですのよーホクホク。 ありがとうございますっ(^.^) というわけで勝手にアップさせていただく事に♪

こちらは
つゆさん作。つゆさんって羨ましいくらい器用で、何でも出来ちゃう人なんだけど↑せっけんたちも苛性ソーダでは初めて作ったとはとーても思えない、なんとゆー完成度の高さっっ。ラッピングもかわいい

せっけんはひとつひとつネットに入れられてるんだけど、それは何故かといーますと

こんな風にバスルームに吊るしておけちゃうのだ!
これなら水切りもバッチリだよなー。目からウロコのアイデアでっす。

そしてわが師
rentao母さん作っ。 いつもながらオサレなラッピング

開けるのもったいなかったですよ、どしても使ってみたくて開けちゃったけどw rentao母さんのアートなせっけんの数々は
こちらから。このサイト見るとせっけん作りたくなっちゃうんだよなー(*^m^*)
ありがとうございました。大切に使わせていただきますね♪♪
おまけ。今朝のシャワータイムのそら。

と、

花。
はなそらで読む「罪と罰」をお送りしていますが・・
ここで番組を中断して
新たな落書きを紹介させていただきますぞなもし
アロマとリベラのタイフーンな日々より・・・
リベラちゃん、再登場!!パパ、こういう
ラブラブな光景には弱いんです!
ドキュゥゥゥンッ!!とくるものがあったので、
早速イラストにしてみましたぞな♪

ハートをつけてみましょう


薔薇を追加してベルサイユな雰囲気を演出


ラブリーな雰囲気がだせたかなぁ・・・

| はなそらDAYz!ホーム |