HSママです。
まだやっちゃうもんね、軽井沢旅行追記。
HSパパじゃぁないけど、もうそのいくつなのか分からないくらい、思い出たくさんの旅だったのですよ(^.^)
rodemご夫妻からいただいたお土産。
大切な大切な思い出なので、日記に残しておきたいと思います。

小諸産ワインと安曇野のチーズ(*´∀`嬉) 長野の食べ物やお酒類って、どうしてこんなに美味しいんでしょう。
ワインはパパと二人で、チーズはママが殆ど一人でいただいてしまいましたヾ(・・;)ォィォィ だって美味しかったんだもん♪

はなそらにまで、お土産いただいてしまいました。 スリードッグベーカリーのベーグルとミートローフ♪
スリードッグのおやつ、花そら大好物なんですっ(*^-^*)

ミートローフをご飯にトッピング。。。いつものワンご飯が、とっても豪華に♪ もちろん2ぴきとも即完食でございました(^.^)
いつもありがとうございます。。。m(_ _)m
rodemご夫妻へ
今回もご多忙にもかかわらず、貴重なお時間を割いて下さって本当にありがとうございました。
ブログでSORAの近況をお伝えすることはできても、こうして直接元気な姿をお見せすることができ、また私たちもご夫妻&soil君に再会出来て、本当に嬉しかったです。
また、遊びに行かせてください! あ、今度はもっと早くに連絡入れるようにしますね。いつも行き当たりばったりな夫婦で((((^_^;)
スポンサーサイト
まだまだ続くぜっ!
軽井沢旅行2010その・・・なんだっけ?7くらい?
SORA「5の次は"たくさん"でしゅ!」了解だ!ぽっくん!軽井沢旅行2010 その
たくさん 「そこに橋は在り続ける」ヘミングウェイの「誰がために鐘はなる」
ダーティーハリーの人がでてた「マディソン群の橋」
あと、
「君の名は」の
数奇屋橋のマチ子とか・・
HANA「マチ子?ww」橋とは古来より
人間のドラマの場でした。
牛若丸が武蔵坊弁慶と出会ったのも
五条の橋だったしね。
アプトの道の終点
碓氷第三橋梁 通称:めがね橋この苔むした古い煉瓦造りの橋は
1893年に誕生以来、
列車だけではなく
多くの人の人生を
その先に、
向こう側にと渡してきた。
進学のため
生まれ育った故郷をあとにする学生
就職のため
親元を離れてゆく新社会人
若者にとって
これら人生最初の分岐点ともいえる場所に
そこに橋は在り
彼らを次の舞台へと渡してきた。ある者は
夢を求めて上京し
またある者は
夢破れて帰郷し
その時にも
そこに橋は在り
彼らを先へ先へと渡してきた。
いつも在り続けたその橋希望もあれば挫折もある
然し私たちは、
その道を歩み続けなければならない。
「危ぶむなかれ、迷わず行けよ。安心して私の上を渡ってゆくがいい。」苦しい時、辛い時、
橋は人々に
そんな風に語りかけ
この苦海に
自らの身を投げ出し横たえて
未来への道をつくってくれてきた・・・
橋とは、
そんな優しい存在であり
この"めがね橋"からも
そんな暖かさが伝わってくる。。
HANA「さりげな~く、一休宗純のパクり! www
」
SORA「う、うまいでしゅ! ごく自然にッ!
」冬の間の出稼ぎを終え
家族の元に帰る父親たち
国を守る為
出征してゆく男たち
人生に迷って絶望した者や
幸せいっぱいの新婚夫婦や
地質調査の先生や
湯治に出かけるお年寄りたちや
幸福な人 不幸な人
"誰に対しても平等に"
橋は常にそこに在り続け
人々を明日へと渡してきた。『橋は未来へ向かうタイムマシンのようなもの』だからそこに
ドラマが生まれる・・・
これは必然だったのだ!
そう
板垣さんが望遠鏡をのぞくと
宇宙のどこかで星が爆発するってくらい
確実なことだったのだ。
SORA「コーラを飲むとゲップがでるってくらい確実! でしゅ
」
HANA「それ、ジョセフだっけ?ポルナレフだっけ?」
碓氷第三橋梁 通称"めがね橋"この橋の上を
数え切れない人たちが
渡っていった
そこにはどんな
人生があったのだろうか
私たちに
それを知る術はないけども
けどこれだけは
はっきりしている
今も
そしてこれからも
そこに橋は在り続ける・・・
軽井沢旅行2010 その6ゆく河の流れは絶えずして
しかも元の水にあらず(鴨長明/方丈記)
「祇園精舎の鐘の声」
ではじまる平家物語をはじめ
古今東西の
あらゆる文献にある通り
この世の中の理とは、
確かにそういった
無常観が根底にあって構築されているのかも知れない。
でも・・・
せめてここでは
個人の願いを綴っていたいので
HSパパは
あえて言おう!(ギレン風に)
このランに
手まり投げつつ花そらと
遊ぶ春日は暮れずともよし(そしてきっとそうなる!)
(inspired by
良寛さま)
ずっとずっと
変わることなく
未来永劫
この子たちと一緒に
こうして遊んでいたいなぁ♪
たとえこの世は無常であるとしても
たとえこの世は有為転変であるとしてもそれでもHSパパは
永遠を望まずにはいられない。てか・・・
祇園精舎に
鐘なんてなくね??
誰だか知らんが
「平家物語」の作者!
時代考証しっかりやって
もう一回出直して来いっての!!
というワケで
「諸行無常の響き」は無効とす!!
SORA「なんかキレてるでしゅ~!」
HANA「ぷっす~www」Kiss me, girl! Kiss me!
With my buddy, Sora!
Hana, tearing down snow hut thing! LOL
Run boy! Run!
You guys... Share!
この幸福な
春の日に・・・
軽井沢旅行2010 その4HSママです、こんばんは。
パパの日記と話が前後してしまいますが、軽井沢での写真を更に残しておきたいと思います。
雪の朝。




宿泊先は、
カーロフォレスタ軽井沢ジャルディーノ。
連泊すると1泊分の室料が無料になる、ウィンターキャンペーンを利用して行ってきました(来年もやるそうですよ♪)。
ここを利用するのは2度目ですが、ドッグラン付きで施設は清潔。スタッフの方も親切なので気に入っています(^.^)
さてさて。これからアプトの道へ移動です!
その5に続きます!
軽井沢旅行2010 その2さて軽井沢です!
さすがにこれだけ北上すれば、
花そらを
雪で遊ばせてあげられるかなぁ~って期待があったのですが・・・
碓氷軽井沢IC付近に差し掛かっても
雪、まったくなし!↓妙義山
↓高岩
この付近は、凝灰角礫岩が浸食されてできた美しい地形を楽しめます
期待してた雪がなくて
少々キレ気味のHANAちゃんですが・・

SORA「こうなったら・・・」
SORA「ぽっくん、雪ごいしてみるでしゅ!(キリッ!)」↓雪ごいの舞い

そして次の日
ぽっくんの雪ごいの舞いが
天に通じたのか・・・朝起きたら超雪降ってんし!
軽井沢の地で・・・ミラクルぽっくん奇跡のPOWER発動!!というワケで
も~サイッコーに気持ち良い雪の中・・・
早朝の軽井沢を
お散歩でねり歩いてきました♪
↓興奮して引っ張りまくり
↓力強すぎる歩み、リード持ってるパパはけっこー滑りまくりですww
↑右に左に走り回るので、リードがからんでるしwww
朝起きたら
一面銀世界になっていたあの感動!
今回もまた、
歓喜の思いに
心が爆発しっぱなしの旅でした・・・

【“ミラクルぽっくん発動!”の続きを読む】
軽井沢旅行2010 その1週末は軽井沢に行って来ましたぞな。
そして、
かつてSORAくんが
たいへんお世話になった
rodem様ご夫妻との再会を果たしてきました。
以前にも
何度か書かせていただきましたように
今こうして
SORAがここにいるのは
全てはrodemパパ様・ママ様のおかげなのですから
HSパパとママ、
そしてSORA、もちろんHANAにとっても
rodem様ご夫妻はたいへんな
それはもう特別な恩人の方々であり
いや、恩人という言葉すら超えた
もはや別格に尋常でない存在の方々、と言えますのですよ。
というワケで、
何を書いてるのかわからないくらいに
パパは緊張してますです、はは・・・何だかすみません。。
HANA「ぷっす~ www
」↓rodemパパ様&ママ様に再会のSORAくん


SORA「rodemパパしゃんママしゃん、HSパパしゃんにママしゃん・・・」
SORA「みんなみんな・・・」
↓思い出の場所でポーズ♪
↓かつてのSORAくんお気に入りカウチ
rodem様、
たいへんなご多忙の中
わざわざお時間を作っていただき
本当にありがとうございました。
HS家にとって、
この日はまたしても本当に本当に
素晴らしい一日となりました。
今のこの感謝の気持ちを
言葉で表現できず
月並みな言い方になってしまうのですが・・・
本当に本当に
このたびもまた
本当に
ありがとうございました!
HSママです。
先週の雪景色の東丹沢、も少し写真をのっけておきたいと思います(^.^)

花の嬉しそうな顔♪



雪深~い。
この日はさすがにトレイルランナーには出会わなかったな。ハイカーの方たちとは何度もすれ違ったけれども。

唐沢峠付近。雪上に「大山まで一時間」のメッセージ。山の方は親切ですね(^^♪

入山が遅かったため、この地点に到着したのは15:20。
山頂まで行きたいところでしたが、それでは下山中に日が暮れてしまうので、ここで引き返しました。

大山北東尾根より山頂を望む-。

そうだね、また来よう!
HSママです。
昨日はパパママそろって勤務がお休みでしたので、少し遅めの初詣に
江島神社へ。

弁天様に
去年のお礼を申し上げ、今年一年一家の無病息災をお願いしてきました。
そしてここまで来たら、やっぱりいただきたい海の幸♪ ということで
海花亭さんに立ち寄りました。ここはテラス席のみワンコOKです(^^♪

店員さんの「今日はアジのいいのが入ってますよー」の一言で、アジのたたき丼に決定w 大変おいしゅうございました(^.^)

う~ん、ぽっくんごめん(>_<) キミ達には家に帰ったら何か美味しいもの作ってあげるからね♪

お腹が満足したら、今度は花そら孝行。岩屋海岸へ移動移動!

今年初めての花そら水泳大会。

坊ちゃん嬢ちゃん、満足してもらえたかなー?
またみんなで来ようね(*^-^*)
2-3泊目の様子をまとめてうpいきますっ。
ロデムパパさんに教えてもらった、血の滝(赤滝)見に行きてー!となり、石尊山登山道へw この日はスノーシューなしでも何とかなりました。

この数日後に噴火警戒レベル3に。

約1時間歩いて到着っ。この辺り運がいいとカモシカに遭遇できるらしいですよ♪
追記:イノシシ用の罠なんかが張ってあるらしいので、ワンコ放さないでくださいね。

滝のすぐ近くの洞窟に不動明王が祀られています。
続いて「アプトの道」遊歩道へっっ。

めがね橋。この裏にある階段を登り

信越本線跡を散策できます。

旧丸山変電所。

碓氷峠鉄道文化むら。

展示されてる鉄道の中には運転室に入れるものがあったり、D51とかも展示してあって、鉄道ファンでなくても面白かった

最終日は軽井沢スノーパーク・ドッグランへ。


ここも見事に貸切状態。
いやー軽井沢も楽しかったわ。またみんなで行こうね~(^.^)
ママです。 かなり以前の話になりますが

↑浅間山
1月21-23日軽井沢へ行ってきますた。
宿泊は
カーロフォレスタ軽井沢で。 雪遊びできるから犬飼いには最高の季節と思いきや、オフシーズンな軽井沢。一泊目はホテル貸切状態でしたよ(*^m^*)
軽井沢は2年前にそらを迎えに行った時、ロデム家とお泊りして以来なのだ。
チェックイン前に、追分周辺を散策し―。

白糸の滝へ。

カーロフォレスタどんなカンジなのかなーと思ってましたけど、なかなか良かったですよ。
ドッグラン広いし。 チェックインした晩に雪が降ったので、花そらおおはしゃぎで夜中も2時間おきにランへ連れてけと起こすし。。。ムリ((((^_^;)



ここまで来たら、もちろんロデム家に襲撃をかけますw というか、ロデムパパさんにわざわざホテルまで迎えに来ていただいて、お家まで案内していただき、帰りもホテルまで先導していただいてしまいました。いつもいつも、お世話になりっぱなしの花そら家ですm(_ _)m

ロデム家のソイル君。すんごく良い子なのだ


遅くまですみませんでした。また懲りずに遊んでくださいね。
| はなそらDAYz!ホーム |
次ページ≫