「私の時代が来た。」という言葉の元ネタをご存知でしょうか?
これは
18世紀のフランスで活躍したご婦人・・・
HSパパの心の恋人にして
永遠のアイドル!美貌と知性を兼ね備えた
究極の才女!あと、
え~と、え~と・・・
HANA「悩んで言うほどのモンじゃねーぞなww」
SORA「ハイソな姉御!『姉御』でしゅ!」ありがとう、SORAくん。(棒読み)
でも、姉御ってちょっとイメージじゃないなぁ・・・
SORA「・・・はぅ!」まぁそれはいいとして、
「私の時代が来た」ってのは
ルイ15世を手なずけて
フランスを裏から牛耳った
美貌と知性を兼ね備えた
永遠の美女、ポンパドゥール侯爵夫人の・・・ありがたいお言葉なのです!ポンパドゥールちゃんのご尊顔
さて
この絵でまず注目いただきたいのは、
この美しいご婦人が
白魚のように華奢で滑らか、
雪のように白く美しい指で
めくっている・・
HANA「バカスww」・・・この楽譜。
そして、
足元のデッサン帳です。
これは、
音楽や絵画など、
芸術に対して
ハニーが高い関心を持っていたことを示しちょります。
HANA「ハニー?ww」そして
机の上に並べられた
分厚い本の数々・・
これはそれぞれタイトルが
「法の精神」「百科事典」で
MYスイートハートに
高い教養があったことを意味しており・・・
SORA「MYスイートハート・・・」さらにこの
地球儀、
これは
LOVELYダーリンが
最先端の科学に興味をもっておられたことを
証明しているのですよ、
はっはっは!
HANA「こりゃあ・・」

SORA「ちょっとアレでしゅね・・・」
そんなパーフェクトWOMANっぷり絶頂の
ポンパドゥールちゃんですが、
交友関係も
ハンパありませんでした。
なんせあの・・・
最恐女帝、マリア・テレジア(マリー・アントワネットの母ちゃん)
とマブダチだったのですから!!
SORA「GYAAAAAAA!」
SORA「でしゅ!」
SORA「でしゅっ!」
SORA「ドカーン!!」
HANA「SORA!ナイス、リアクション!!ww」 
あれっ!?なんだかまた無駄に長くなってしまって
結局あんまり
歴史上の
ポンパドゥールちゃんの活躍を紹介できませんでしたが・・・
最後に
SUPER美しいショットを載せて
今回はシメとします。
うん。
余計な言葉よりも
この一枚のほうが
多くを語るであろうから!!
スポンサーサイト
HANA・SORAで読むあの人この人大石順教明治三十八年(1905)六月二十一日、
悪夢のような事件が
17歳の大石よねの人生を激変させます。
その日、
酒に溺れた狂気の父・万次郎が
日本刀を手に
一家に襲いかかり
よねの弟や妹を含む
五人を斬殺。
よねは奇跡的に一命を取り留めましたが
生き残ったその姿は
両腕を斬り落とされた
むごたらしいものでした。
世に言う「堀江六人切り事件」です。
この日本中を震撼させた事件の後、
生きる術を持たないこの少女は
旅芸人の一団にその身を寄せ
生きるため両腕を失くしたその無残な姿を
「見世物」として
地方を巡業することとなるのです。
好奇の目に晒されるだけの
屈辱の日々
いっそ死んでしまったほうがと
そう思っても
誰もよねを責めることなど出来はしなかったでしょう。
しかしよねは
人生を諦めませんでした、
懸命に生きたのです。
そんな生活の中、
よねはある東北の宿屋で
カナリヤが雛に
口移しで餌を与えている姿を目にします。
腕のないカナリヤも
こうして一生懸命に生きているよねはこの時、
口に筆をとって書画を描くことを思いつきました。
「くちに筆とりて書けよと教えたる鳥こそわれの師にてありけれ」
暗黒のようだったよねの人生に
一筋の光明が挿した瞬間でした。
その後
よねは
様々な艱難辛苦に耐えながら
画筆の道にうちこみ
亡くなった家族を
そして
理不尽な暴力でよねから全てを奪い去った
父親すらをも弔いながら
書画の世界での表現の力を
神がかりな域にまで
高めてゆきます。
よねの残した
その奇跡のような作品の数々・・・
よねの描いた書画からは、
よねの持つ大きな慈愛の心と
彼女の過ごした人生の
言葉に出来ないほどの重さが感じられ
それを見る度に、
いつもいつも
自然に涙があふれてしまいます。
そこには
まさに
魂が形となって現れているのです。
その後よねは
出家して仏門にはいりました。
こうして
大石順教と法名を授かったよねは
障害者の方たちを支援する施設を設けるなど
粉身砕骨して
世の中のために働き続け
慈愛の心で人々を救い
慈母観音と呼ばれて
多くの人に愛されながら
昭和四十三年四月、
81歳でこの世を去りました。
人生のあらゆる苦しみに耐えながらも
諦めず
人を許し 愛し
まっすぐに生きた大石順教尼。
嘆かず 悔やまず 生きる彼女ののこしたその言葉は・・・
とてつもなく重い。大石順教尼の作品の数々は
こちらから
(先生の足跡→写真集)をクリック
週末はずっと勤務だったのですが、
もうなんか酒
違法子関連ニュースが気になって
全然仕事しなかったHSPです、ごめんなさい

HANA「漢字違くね?www」ま、それはいいとして
今回は本物の芸術家のお話を・・・
世の中には
天才と呼ばれる人種が確実に存在する!
その圧倒的な感性は
我々の理解を遙かに超越し・・・
その表現力は
おそるべき重力をもって
シュヴァルツシルト半径の奥底にまで
私たちの心を引きずり込むのだ!
SORA「ブラックホール!ガクガクブルブル
」 注:キン肉マンの敵キャラ
HANA「便器マンのほうが怖いぞな ぷす~www
」谷山浩子難解で雲をつかむような不思議な歌詞、
その抽象的な言葉に秘められた意味を読み取ることは
正直困難を極める。
しかし、
いったんそこに込められた意味を理解することが出来れば
それまで鉛のような鈍い色でしかなかったその歌詞が
たちまち黄金の輝きを放ち始めるのだ!
SORA「ゴールド・エクスペリエンス!」
HANA「このジョルノ・ジョバーナには夢がある!ぞな
」このアーティストは万人の理解を全く求めていない。(と思う)
自らが感じる心情を言葉に置き換え、
それに曲をつけて表現を行うだけ。
これ、売れるかな?
これ、ウケるかな?そいういったことを全く考慮にいれず
ただ伝えたいことだけを表現するのみの・・・
そう純粋な表現者といったタイプだと思う。
このような姿勢は、
ゴッホやモネ、
ドストエフスキーに通ずるものがあり
その心、いや、その魂の叫びを
自分の持っている技術で
表現しようとする・・・いわば真の芸術家なのだァァァ!
SORA「なんかカッコいいでしゅ!」
HANA「パパ、よくわかってないクセにwww」しかしこれは極めて危険な姿勢であり、
下手をすると
全く何人にも理解されずに
消え去っていた可能性もあったわけだ。
しかしそうはならなかった。なぜだろうか?
SORA「なぜでしゅか~?」
HANA「聞いてやるから言ってみんぞな~?ww」HSPが思うに・・・
たとえ歌詞はわかりにくくても
その内部にある
恐るべき爆発力を秘めた何かを
みんなが本能で感じ取っていたからではないだろうか?
そして
そこに秘められた本当の意味を知ろうとする。
こうして
芸術は理解されてゆくワケだが・・・
ゆくワケだが・・・
HANA「・・・あん?」HSパパ、未熟モノなので
谷山浩子のDEEPな歌詞を
実はよく理解できていないのだ!!(>_<)というワケで
どなたかご教示プリーズ!!!タンポポとか人形の家とか、悪魔の絵本あたりをちょっと・・・
SORA「ガビーン!!」
HANA「ぷぱっ!ぷぷ、ぷっす~www」
SORA「・・・ちょ!!」
HANA「あんだけエラそうに語っといて!ぷっす~www」
梶川与惣兵衛、無念ノ士道不覚悟ノコト忠臣蔵
あまりにも有名な元禄のこの物語、
日本人なら誰もが知っているものと思います。
あらためてここでストーリーは紹介しませんが、
この忠義に散った武士たちの影に
こんな男がいたことを皆さまご存知でしょうか・・・
その者の名、梶川与惣兵衛(よそべえ)
HANA「この男もまた、まことの武士ぞなもし・・」1701年3月14日、
江戸城松の廊下に於いて、浅野内匠頭が吉良上野介に対し刃傷に及んだ際、
梶川与惣兵衛はこの現場に居合わせていました。
殿中で刀を抜くことはご法度中のご法度。
当然ながら、梶川は浅野を取り押さえようとしました。
そう、
「殿中でござる!」で有名なあの人です。
「武士の情け!せめて、せめて一太刀!」浅野内匠頭はこう叫びながら
必死に吉良に斬りかかりますが
背後から梶川にガッチリと羽交い絞めにされていたので
悔し涙を流しながら
もがくことしか出来ませんでした。
そのうち、
場内警護の武士たちが殺到し
浅野を制圧。
浅野は吉良を
取り逃すこととなってしまったのです。。
この後
浅野内匠頭は
刃傷沙汰の罪を問われて切腹、
更にお家は取り潰しという
皆さまご存知の通りの
悲惨な結末となってしまったワケです。
SORA「で、吉良はのうのうと生き延びている・・・」
HANA「浅野は、さぞ悔しかったろうぞ・・・」一方、
手柄をたてた梶川には
500石加増という報酬がだされました。
石高制をよく知らないHSパパには
それがすごいのかどうかわかりませんが、
元々下総に持っていた領地と合わせて合計1200石と
梶川の資産はほぼ倍近くに増大していますから
これは破格の取立てだったのではないでしょうか。
「上手いことやりましたな~!」
「にくいよ、このこの~!」これを知った周囲のDQN武士達は
梶川を羨み妬んでは
大いにひがんでイヤミを飛ばしたことだったでしょう。
梶川もいささかばかり浮かれてしまったのは
まぁ無理もないものとは思います。
SORA「ぽっくん、実は梶川しゃんの遠い親戚なんでしゅが、お金かしてくだしゃい!(キリッ)」
HANA「うらぁ!可哀相な子供のために寄付よこすぞな~!」あらら・・・
まぁ、こういうのもいたことでしょう

SORA「ところで、可哀相な子供って誰のことでしゅか・・?」
HANA「HANAのことにきまっとんぞな!」
SORA「やっぱり!」ワケのわかんないパターンは無視しますが・・・

さて
妬み羨む者ばかりだったワケでもなく、
ま、中には↓のような人もいたようです。
この武士のおかげで、
梶川は自らの過ちに気づいてゆくわけですが・・・
ではその会話をみてみましょう。
「梶川よ、今回の働きは立派であったようだな。
しかしこれで浅野は切腹、赤穂藩もお取り潰しとなったわけだ。」
「・・・。」
「浅野も馬鹿ではない。
殿中で刃傷沙汰に及べば、
このような結果になることはわかっていたはずだ。
それなのに彼は刀を抜いた、なぜであろうか?」
「・・・。」
「おそらく余程の、
余程の事情があったからではないだろうか?
全てを捨ててでも吉良を斬らなければならない、
武士の命に関わるような
切実な何かあったからではないのだろうか?」
「・・・・・・・。」
「浅野が自らの命と藩の命運を犠牲にしてまで
吉良に斬りかかったのは、
相当の理由があったからだと拙者は考える。
しかしお手前に制された為、
浅野が吉良にあたえたのは
わずかに血が滲んだだけの極々の浅傷にとどまってしまった。
命と藩をひきかえにし、
結果はそれにとどまったのだ。」
「梶川よ、
お手前の働きは立派なものであったろう。
しかしな、
命や藩と引き換えにしてまで吉良を討とうとした浅野の思いを
お手前はあの時何と考えたのか?
あの時、
振りほどかれたふりをして
浅野に思いを遂げさせてやる事も出来たのではなかろうか?
梶川よ、それが・・
それが武士の情けというものではないのだろうか?」「・・・・・・・!!」なんということであろう!
なんという士道不覚悟!梶川はこの時、
武士道という武士の生き様の根底にあるものに
気づかなかった自分を
深く恥じたのでした・・・その後
赤穂浪士は見事に吉良を討ち
主君の仇をとったのは
皆さまご存知の通り。
しかしそのかげに、
梶川の密かな助力があったことを
皆さまご存知だったでしょうか?
梶川は、
情報収集、情報の提供などを行い
影から浪士たちの仇討ちを支援していたのです。
SORA「元禄赤穂事件の後、梶川しゃんは浪士たちの魂をなぐさめるために出家・・・」
SORA「その一生を鎮魂に捧げたのでしゅ・・・」
HANA「これもまた、真の武士の道なるものぞなもし!」HANA・SORAで読むあの人この人今回はこれまで!ベベン!なお、
今回のお話は福内鬼外(平賀源内)作の浄瑠璃、
「忠臣蔵いろは実記」を参考に書いてますので
史実とは若干ことなりますです、はい。
HSPは、
三国志演義>>>>>三国志ですので、
HSP作の歴史モノは原則そういうスタンスってことでww
天文学界のスーパースター
星空のゴッドハンドこの人がひと睨みしただけで
その星は爆発してしまうとまで言われた
奇跡の超新星ハンター
板垣公一がまたやった!!2009年6月18日
板垣さん、またまた超新星を発見!!
HANA「また板垣か!ww」板垣さんのニュースがでるたびに
この
「また板垣か!」というのが
もはや決まり文句になっているくらいなんですが
なんとなんと
板垣さんは、
一人で通算49個も超新星を発見されている方なのです!
SORA「SUGEEE!でしゅ!
」板垣さんは、
ほぼ毎月
個人で超新星を新発見されていることから
その関連ニュースはユーモアと尊敬の念を込めて
『月刊板垣』と呼ばれているくらい。

HANA「最近は
『週刊板垣』ぞなもし。」
そう。
HANAの言うとおりで
6月の板垣さんは特に絶好調で
梅雨という悪条件にも関わらず
1日、8日、15日と、
立て続けに超新星を発見!なんかもう、
早朝とか人目につかない時間に
宇宙に超新星を埋めたりしてんじゃないかって
噂まで出るくらい・・・
SORA「それは考古学の話でしゅ!」
HANA「ゴッドハンドの
捏造事件 ぷす~ww」
ま、冗談はさておきこの方、
超新星を探してた片手間に
幻と言われたジャコビニ彗星を再発見しちゃったりとかもしてて
なんかもう・・
厨二病的な特殊能力を
リアルで持ってるとしか思えないのです・・・!
SORA「くっ・・!静まるでしゅ!ぽっくんの右腕ッ!」
HANA「HANAの邪気眼が板垣さんの能力(ちから)に共鳴しているッ?!」いつかは
紹介しようと思っていた板垣さんですが、
たぶんこれから
ほぼ毎月記事になることと思いますww
ニュースのソースはこちら
↓ ↓ ↓
板垣さん、梅雨の晴れ間にさらに超新星を発見超新星発見がどんなにすごい事かは
また今度~♪
ところで
オリオン座のベテルギウスが
ここ15年で15%も縮小してるそうですが・・・
生きてる間に大規模な超新星爆発、見れたらいいなぁ~
*ベテルギウスは木星軌道程の大きさ
太陽は、恒星の中では中程度の大きさしかない
プーチン様VS巨大財閥オリガルヒの続きなんですが・・・
なんか間があいちゃったんで
前回までのあらすじを
ソ連崩壊に乗じて
国有企業を私物化し、
ドンドン醜く肥え太っていった
新興財閥オリガルヒ!
その力は
経済界、マスコミだけでなく
政治の世界にまで及んでいたわけだが・・・
一部の金持ちが私腹を肥やす為に
ロシアの国庫を壊滅寸前にまで追いやった
この悪の組織・オリガルヒを
我らがプーチン様が黙ってみているわけがない!
そして・・・
もうなんか、
ありとあらゆる力技を使って
この巨大財閥を文字通り叩き潰してしまった
プーチン様であった!さてそれでは後編を!「HANA・SORAで読むあの人この人」シリーズ
最強!プーチン伝説!その5対決!巨大財閥オリガルヒ!~後編~前回の
中編で紹介したとおり
勝負はあっさりついちゃってるんで
この後編はおまけのエピローグってカンジになっちゃいます。

SORA「構成とか全然考えてないでしゅねww」

HANA「行き当たりばったりwww」
さて、
プーチン様に秒殺されちゃったオリガルヒですが
実はマスコミをつかってけっこー抵抗してたんです。
といっても、
配下のマスコミを使っての
アンチプーチン、ネガティブキャンペーンだったんですが・・・
ま、
なんせプーチン様が
チッと舌打ちしただけで
敵対勢力が軽く5人くらいは消えt(以下、検閲削除)
SORA「そこはふれちゃイケナイ話題でしゅよぉぉ!」
HANA「ぷす~ww」
(中略)
こうしてプーチン様は
完全勝利をおさめたわけですが・・
しかしここで終わらないのがプーチン様!脱税していたオリガルヒ系企業に対し
莫大な重加算税を科して
支払い不能に陥らせておいて
そして
取り込んで国有化しちゃったのです! 
SORA「つまりこういうことでしゅね?」
HANA「おらぁ!脱税してた企業は100億兆円払うぞな~!」
SORA「ぽっくんの会社、そんなお金ないでしゅよ~!」
HANA「じゃ、おたくの会社、国のものなww」もうこうなってきたら
勝ち目がないと見て降伏する者もでてきます。
国(プーチン)に会社を乗っ取られる前に
次々と石油会社が国有企業に売却されていったので
地下資源関連の企業は
着々と国営となっていったのでした。

SORA「てか、元々は国のものでしゅからww」
オリガルヒ勢力の一掃は
政治の世界でも行われ
オリガルヒ系の政党は少数派に追い込まれ、
プーチン政権内のオリガルヒ系の政治家も
追い払われて・・・
(最後のへんちょっとはしょっちゃいましたがww)
こうしてオリガルヒ討伐は完了したのでした。
この後、
皆さんご存知の通りロシア経済は順調に回復し
ロシアの国家も正常にもどっていったのです。
まぁプーチンは経済科学博士でもあるし
資源を利用した国家再生に関する論文は
昔から発表してたワケだし・・
プーチン様の手腕+頭脳があれば、
ロシア経済の回復は必然だったのでしょうね。。
俺たちに出来ないことを平然とやってのけるゥ!
SORA「そこにしびれるッ!」
HANA「そこに憧れるゥゥ!」
サングラスを見ると下を向いているように見えるが
しっかりこっちを睨んでるのが超怖い
HANA・SORAで読むあの人の人生
「三浦虎次郎」煙も見えず雲もなく
風も起こらず波立たず
鏡のごとき黄海は
曇り初めたり時の間に
「勇敢なる水兵」皆さま、この歌をご存知でしょうか?時に明治27年9月17日
日清戦争における黄海海戦激戦のさなか、
1526時、敵艦「鎮遠」の砲弾が
連合艦隊旗艦「松島」左舷前部下甲板に命中します。
この砲弾は、
一瞬にして30名の命を奪い70名を負傷せしめ
「松島」乗員に大きな損害を与えます・・・

SORA「日清戦争は、日本が余裕をもって勝利したと誤解がありましゅが・・・」

HANA「決してそんなことはなかったんぞなもし・・・。」

HANA「若い命が・・・多く失われたのでしゅよ。。」
この砲撃で、
「松島」に砲員として乗り組んでいた
三浦虎次郎海軍三等水兵は
腹部に重傷を負ってしまいます。
戦い今かたけなわに
勉め尽せる丈夫の
尊き血もて甲板は
から紅に飾られつ
腹部をえぐりとられ
内臓は引き千切られ大量の血液が噴出していた・・・この時
迫り来る死を目前にしながら激痛に苦しみながら
三浦はこう叫びました・・・「マダ沈マズヤ定遠ハ」
(定遠はまだ沈みませんか)定遠: 清国北洋艦隊旗艦
その時
その場にいた向山副長は
涙を流しながら、
されども勇ましい声で
こう答えます。「心安カレ定遠ハ、戦ヒ難ク成シ果テキ」
(安心しろ、もはや定遠に戦闘力はない)そして
副長のその言葉を聞いた
三浦三等水兵は
静かに微笑みながら
息を引き取っていきました・・・・・。
三浦虎次郎、
この時
齢わずか18歳
母国のため
家族のため
戦友のため
最後まで敵艦の動向を気にして
死んでいったこの若者
自分のことよりも
まず公に尽くし
死んでいったこの若者私たちが18歳の頃、
いったい何をしていたか!?
これほどまでの気高い心を持っていたか!?答えは断じて否!!今のこの平和を
当たり前と思っていませんか?
疑問を持ったことすらないのではないですか?このような無数の尊い犠牲のうえに
今の私たち
そして
今のこの平和があるのです。そのことは
決して忘れてはいけない・・・
HANA「先人の皆さま」

SORA「今のこのぽっくんたちの・・」

HANA「今のこの花たちの生活があるのは・・・」

HANA・SORA「まこと皆さまの尊い犠牲のうえにあるものだと承知しております・・・」

SORA「ぽっくんたちは・・・」
HANA「そのことだけは絶対に忘れてはいけない!!」
2009年5月11日、夜・・・
その日
羽田空港周辺に異変発生!鳥たちは恐れおののくように飛び去り
下水道のネズミたちは群れをなして海に飛び込み
外灯に群がる虫たちさえも
その姿を消していた・・・
そして
空港滑走路に
一機の航空機が飛来した!!ダーン、ダーン、ダーン!
ダン、ダダーン、ダン、ダダーン!ダースベーダーのテーマが鳴り響く中
日本の地に降り立ったその男こそ!
そう!我らがプーチン様ァァァ!PUTIN、日本に・・・
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
HANA「サイヤ人来襲、みたいな雰囲気だったのはこのためだったんか~ww」その時の写真はここ(ニュースサイト)でみれます! てかこれ・・・
いきなり銃を抜こうとしてないか?
SORA「ひぃぃぃ!ガクガクブルブル
」さて
オリガルヒ編がまた途中なんですが・・・
今回は
来日記念緊急特集「勇ましきプーチン語録!」をお送りします!
SORA「ギャーッ!!」 それでは最初のお言葉!「テロリストは便所に追い詰めて肥溜めにぶち込んでやる」(1999年、チェチェン武装勢力に関して) プーチン様といえば
「テロリスト殲滅」といったイメージが強いと思うのですが
正直なところチェチェンなどの問題もあり
デリケートな話ではあるので
ここで紹介しようか悩むところでした。
しかし、
市民に対して行われる無差別テロを
徹底的に弾圧しようとするあたりは
「強いロシア」の象徴と言えなくもないはずです。
イラクでロシア人が殺害された時など
「犯人を見つけ出して皆殺しにしろ」と、堂々と命令してましたし・・・
SORA「ちょっと話がヤバくないでしゅか??」
HANA「大丈夫かいな、これ?ww」それでは、次のお言葉! 「我々の敵はテロリストでなく、ジャーナリストだ」(2001年5月) プーチン様VSマスコミ・・・これまたとてもヤバイ話なので
ここで紹介しようかどうか悩むところでした。
まぁぶっちゃけ、
ロシアでは1999年から2006年までに
128人のジャーナリストが死亡もしくは行方不明となっているワケですが・・
SORA「はぅ!」 機内食の紅茶を飲んだら意識不明になったでござるの巻
や
調子に乗って政府批判してたら銃弾くらっちゃったでござるの巻
など
はっきり言ってシャレにならない事件続発・・・
しかし
テロリストを擁護するような発言をしたり(前者)
ネットで必要以上に過激に政府批判をしたりする(後者)のも
ちょっと問題かなって気もしますな。
SORA「じゃ、ぽっくんはこれで・・・」
SORAさんは退席されました・・・
では今回紹介する最後のお言葉!「私ならば放射性物質を使うような回りくどい真似はしない、すぐに殺る。」(2006年、元ロシア情報機関員・リトビネンコ氏の暗殺関与疑惑に対して) 英国に亡命したロシアの元スパイ・アレクサンドル・リトビネンコが
何者かに放射性物質を飲まされて(?)死亡というニュースがありました。
これもまたヤバイ系のニュースなので
ここで紹介しようか悩むところでしたが
載せてしまいました・・
この事件の時、
ロシア政府に疑いの目が向けられたワケですが、
その時ロシア大統領府副報道官のペシコフは
「リトビネンコの毒殺未遂事件にロシア政府が関与するなどあり得ない。全くばかげたことだ」と反論してました。
こういったコメントをだしておくのが
まぁ無難だと思うのですが・・
プーチン様が放った言葉はなんと
「私ならば放射性物質を使うような回りくどい真似はしない、すぐに殺る。」でした(>_<)
う~ん・・・
こういう発言を堂々とするその姿勢が
ある意味かっこいいんだけど・・・
怪しく見えちゃうから
もうちょっと考えてから
発言してくれ~!
こういう事件などがあると、
みんな面白がって
黒幕はプーチンだ!とか
ロシアの闇の部分だ!とか囃したてるんですが・・・
陰謀説とかそういういうのは
あくまでも
ネット世界のネタ的なものなので注意して下さいね~。
事件や発言は事実ですが、
それとプーチン様を関連付けてしまうのは
あまりにも短絡的。
こういうネタを本気にする方はいないと思いますが、
いちおー念のため・・・
「朝の来ない夜はない」HSパパの尊敬する偉大な作家、
吉川英治さんの作品によく出てくる言葉です。
吉川さんの言葉は重い。「生涯一書生」
「我以外皆師也」
吉川さんが座右の銘とされる言葉は
全て当然の如くパパの座右の銘でもあり
パパの人生に大きな影響を与えたものです。
吉川さんの残された言葉は全て尊い。彼の言葉は
HSパパが真人間になるための、
暗闇の中にあった一筋の道しるべであったし
苦しい時に
周囲を照らしてくれた暖かい光であったのです。
その
苦しい時にHSパパを救ってくれた言葉がこれでした。
「朝の来ない夜はない」吉川英治さんは
子供の頃から苦労人でした。
小学生の時に父親が事業に失敗した上に病気で倒れ
以降、貧困のどん底の中で少年時代を過ごします。
一家を支えるのは
小学校を中退して働く英治さんと
毎日死に物狂いで働く彼のお母様の収入でしたが
然しその収入はわずかなものでした。
後に、吉川さんは語られています。
何度も絶望に打ちひしがれ
何度もいっそこのままとも思った。
しかしその度に
母親がくれた腰紐(ベルト)が
それでいいのかい?
それで満足なのかい?
と、問いかけてきて
自分は道を踏み外すことはなかったのだと。
こうして
苦労に苦労を重ねてきた吉川さんが言う言葉だからこそ
この言葉は重い。
「朝の来ない夜はない」この言葉には
苦労に苦労を重ねた一人の人間の
人生の全てが凝縮されている。
頑張って頑張って
もうこれ以上は無理だというところまできてしまった人たち
そんな人たちに対し
もっと頑張れなんて口が裂けても言うことは出来ないが、
然しその人たちを応援してゆきたいという意味で
いつもいつもみんなをを励ましてゆきたい。
私はいつもここにおり
そしてそうやって戦っている勇気溢れる人たちの力になってゆきたい。
そういった意味で、
この吉川さんの言葉を紹介したく今回のブログを記しました。
みんなみんな頑張ってきたよね、
本当にみんなお疲れ様です。
私にはこれしか言えないけども、
みんな本当にお疲れ様です・・・
ここまでこんなに頑張ってきてくれて
心の底からみんなにありがとうと言いたい!
然し
もしもちょっと疲れてしまったら
大丈夫だから
ちょっと一息つこう!
そしてちょっと考えてみよう。
朝の来ない夜なんてないんだから
きっと未来には何かいい事が待ってるんだ、と。
もしも疲れてしまったら
必ず本当に声をかけて欲しい。
疲れたままで
一人で頑張るな!
もうこれ以上頑張らないでほしい。
一人ぼっちで頑張って
そして力尽きてしまった友よ、
私は本当に無力だった。